悪くないじゃん美容業界!異業種の雇用や給料ってどんなでしょう?

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

独立や経営の相談を受けていると、美容業界以外のオーナーから相談があったり、開業があったり、幅広く対応させていただいております。

業種は違えど、経営や雇用、抱えている問題も結局はそれぞれ違う悩みなので、お話をさせていただく機会が多々あります。

異業種の経営や収支を知ることも出来るので相談と言ってもこちらも勉強できますしね!

 

それぞれの業種の雇用体系

雇用は雇用なので、社保やってるとかやってないとか、労働時間の話など、色々お話しできる事はあるんですよね。

企業としてある程度大きくなってくれば、ある程度高い位置で安定したりしてくるんでしょうが、中小企業のオーナーの雇用に対する悩みは、ある程度同じような気もします。

 

そんな中、美容業界ってそんなに条件や環境、悪くないよね?って思うこともあります。

上も下も比較したらきりが無いですが、上ばかり比較されてるみたいなんで、こりゃ大変だなーって思った事例、瞬間を少し挙げてみようかなと。

 

店に入ってビックリした事

お店で打ち合わせ予定だったので、打ち合わせの時間にお邪魔すると、挨拶しても反応がない。。

入り口が開いていたので中で待機していると、オーナーさんが外出していたらしく、挨拶をして打ち合わせ開始。

しばらく話していると何処からかアラームの音が。

仕込みか何かしてるのかな?と思ったら、ノソノソ動く影がw

スタッフ爆睡してました(笑)

まぁ笑っちゃいけないんですけど!w

しかも3人(笑)

これからまた仕事なので、帰る間を惜しんで店に泊まって行ったそうです。

私も満喫や事務所に泊まったりする事がありますが、意地でも一回帰るんですよね。

その気力がないくらいクタクタみたいで、割とこういう状態になる事は少なくないようですw

労基だ何だがあるので、業種は伏せておこうかと思いますが、一人前になる為、頑張っているみたいです。

モゾモゾ動き出した時は、えっ?何?と思いましたよw

厳しい世界は他にもあります

先日、独立の打ち合わせをした方。

今の給料や勤務時間を聞いて、そりゃー独立もするわなと思ったんですが。

初めて連絡を取り合ったのが5月。

お忙しいという事だったので、8月に入って打ち合わせしたんですが、まぁ休みが本当に無いみたいです。

更に給料、びっくりしました。

新卒アシスタントの給料の方がいいです。間違いなくw

経費が出ないので、生活が本当にカツカツみたいです。

休みが無いぶん、お金の使い道が無いと思いきや、交通費や必要な物も全部自腹らしいので、貯めようがないと。。。

想像では厳しそうな世界だったんですが、そこまでとは!って感じです。

入社したてに胃潰瘍になり、今でも痛い時あるんですよ〜。なんて笑ってましたが、自分が胃潰瘍になったらやめてるかなとw

 

そう考えると、美容師ってそんなに悪くない環境で働いているのかな?と思った次第です。

 

今の環境に耐えろ!と言う事じゃないですからね。

そう、言いたい事はそこじゃないんです。

そういう業種もあり、そこでモチベーション高く頑張っている人達もいて、共通して言える事は、仕事を楽しんでるんです。

隣の芝生ばっかり見てると、足下の芝生を見落としちゃいますからね。

サラリーマンのように安定を求める方もいるかも知れませんね。

月100万給料もらいたい人もいるでしょうし。

 

でも仕事を選んだのは自分自身なんですよね。

思っていたのと違うとギャップを感じることもあるだろうし、まぁ嫌な事だってたくさんありますよw

ただ、何が不満なのか?

何に満足してるのか?

なぜ美容師を選択したのか?

色々と自分で考えてみるといいかもしれませんね!

 

ちなみにここに出てきた人達は、文句も出ましたが(笑)明るく素敵な方達ばかりでしたよ。

 

 

長文、お付き合いありがとうございます。

ABOUTこの記事をかいた人

千葉 実(チバ ミノル)

所属:REPSS株式会社

美容室の独立・開業・経営をサポートをしています!!

前職は美容ディーラー、その前は美容師をしていたので、18歳で高校卒業からずーっと美容業界に携わっています。

美容室、独立や経営に携わるうちに、誰かに相談したいことや今更知り合いには聞きづらいことなど、特に開業時にはわからないことばかりだと思います。

あー、そうなんだなるほどね。もっと早く見とけば良かった!聞いておけば良かった!と思ってもらえる情報を発信していければと思っています。