ご覧いただき、ありがとうございます。
開業と同時に雇用を考える方も多いですよね。
いざオープンしてから人材を確保しようと思っても、中々見つからないのが今の美容業界なので、一緒に働ける、働きたいと言ってくれるスタッフがいるのであれば、是が非でも確保したいところ。
先日、こんなご相談がありました。
アシスタントとスタイリスト、どちらを入れた方がいいか?
運転資金に余裕があるなら、間違いなく両方欲しいところですよねw
これに関しては人それぞれの意見もあると思いますが、僕なりの順位があるんです。
あくまで開業時の限定ですが、
- 売上を持っている(上げていた)スタイリスト
- アシスタント
- 売上を持っていない(成りたても含む)スタイリスト
こんな感じです。
生産性が上がるから、ジュニアでもスタイリストの方が良くない?と言われたりもするんですが、売上が見込めないスタイリストより、アシスタントの方がスタートダッシュが出来ると思ってます。
ベースになる売上の確保
まずこれが大事だと思うんですよね。
ホットペッパーで集客しようが、タウン誌を活用しようが、折り込みチラシを打とうが、ポスティングをしようが、その全てをやっても、お断りしなきゃいけないくらいの集客、今の時代は出来ません。
そんな中で、もう1人のスタイリストにお客様を分散してる余裕、ないですよw
元々自分のお客様を連れてきてくれるスタイリストならウェルカムなんですけど!
上に挙げた全ての集客をしても、それでも新規のお客様が来るかドキドキのはず。
そんな中で来てくれたお客様、まずは自分が入客して、固定客にしていかないと、いつまでたっても売上のベースが作れなくて、運転資金を食い潰してしまうかもしれません。
運転資金に余裕があるのであれば、入れちゃっても全く問題無いと思うし、今の現状だと、むしろ欲しいくらいですがw
まずは自分でがっつり売上のベースを作って、そこからスタイリストを育てていく。
それまでは自分をサポートしてくれるアシスタントの方が、お店としても安定して行くと思います。
開業して何ヶ月間は、馬車馬のように働きましょー!(笑)
その方が暇を持て余すより、精神的にも安定するのでw
スタッフ増員のタイミング
これもひと昔前であれば、欲しい時に、欲しい人材が求人をかければ集まっていた、ある程度の「待ち」の求人が出来ていたのですが、美容室の数が増えていて、美容師の数が減っている時代なので、求職者に「仕掛けていく」必要がありますよね。
スタッフが欲しいタイミングでちょうど良い人材が見つかる。これはかなりラッキーですよね!
中々そうもいかないんです。
かといって妥協して雇用してしまうと、やはり退職や雰囲気を壊す原因になってしまうのですが、背に腹は変えられない。というのがオーナーの生の声だと思ってます。
人材確保は先行投資
サロン経営がある程度安定してきたのであれば、早い段階で求人の動きをしないと遅いです。
人を増やして行く予定であればオープン前後から、求人の動きをしても決して早すぎる事はないんですよね。
今の求人の考え方は、ピンポイントで仕掛けて行くのではなく、長期的に動いていないと、人材に巡り会えないんですよね。
短期的に100万掛けても、雇用に至らないケースはザラにあるんです。
人が欲しい!と思ってから動き出すのでは遅くて、逆にまだ早いかな?くらいがちょうどいいかなぁと思ってます。
まだ人を入れるのが早いと思っていても、この子メチャクチャ良い子だなー。って思ったら、自分の給料削ってでも入れていかないと、近い将来に高い確率で、今の美容業界に蔓延している「人材不足」に頭を抱える事になってしまいますよ!
そういった相談を受けて、求人や採用の交通整備をするお手伝いもしています。
長文、お付き合いありがとうございます。