ご覧いただき、ありがとうございます。
この日は越谷レイクタウンでの打ち合わせ。

はい、撮り忘れて完食後に撮影。
ある意味斬新な食後の写真(笑)
普段から突撃訪問ではなく、日時の設定をするアポイント訪問をしてます。
当たり前っちゃ当たり前ですが、営業中にご訪問の場合も普通にあるので、時間決めとかないと迷惑かけてしまうし、お客様がいつ来るかわからない状況だと、ゆっくりお話もできないですからね。
アポイントまで少し時間があったので、急いでランチを済ませてしまおうと、駅前のパン屋さんへ。
焼きたてのパンに釣られ、小さな幸せを噛み締めてました(笑)
その時に、ふと思った事。
忙しいサロンほどスタッフが辞めない気がする
こんな事を思いました。
忙しいって言葉は「心を亡くす」って事だからあんまり使いたく無いんですが。
表現を変えるとすれば、活気のある美容室ほどって所でしょうか。
仕事は基本アポイントで動いてるので、しっかり時間が取れる時(スケジュールの余裕を見過ぎてポッカリ時間が空く時w)もあるんですが、この日は移動は抜かして10分程度の空き時間。
ササっと食べて一服し、サロンさんへ向かいました。
でも別にもっと休憩したーい。とか、休憩時間短ーい。とか思わないんですよね、不思議と。
まだまだ足りないですが、今の仕事に充実感を覚えているからかなと思ったんですよね。
お客様が溢れているようなサロンで、休憩時間がほとんど取れていなくても、遅くまで練習して寝不足でも、モチベーションを高いまま維持出来ているスタッフと、休みがもっと欲しいとか、早く帰りたいと思ってしまうスタッフとでは何が違うんでしょうね。
単純に仕事、楽しんでるだけ。
目標が明確とか、もちろんこんな事書いてますが福利厚生も大切だと思ってますし、やったらやっただけ稼げるシステムも必要ですよね。
ただ、僕の場合は単純にこれなんですよね。
「どうせやるなら楽しもう。」
って考えてます。
まぁ、普通にしてても楽しいんですがw
同じ仕事に時間を費やすのであれば、どうせだったら楽しんだ方がいいし、仕事に追われてバタバタするのであれば、しっかりと流れを自分で作りたいですし。
忙しいからこその雑談や無駄話じゃないですが、ゆとりを作ったりできるのはそこにいる全員ですよね。自分も含めて。
暇な時、忙しい時、練習してる時、勉強してる時(これ僕は楽しめないっすw)をいかに楽しく過ごせるか。
これ、オーナーや先輩方が空気感をどう作るかも結構重要ですよね。
サロンの福利厚生の充実や、給与体系の見直し、経営的な部分ももちろんですが、サロンの「空気感」作りも、大切な要素のような気がします。
オーナーや上司がピリピリしていると、その空気感は確実に伝染しますしね。
厳しいと不機嫌は全く別物ですよね。
ちなみにREPSS(株)では社内連絡版としてアプリを使用していて、本来は業務連絡をメインで使っているのですが、時間を問わず社長の下道がどうでもいい、くだらない釣り糸を垂らしてきますw
そこに手が空いてる社員が食い付くわけですw
真面目な打ち合わせをしていても携帯がブンブンいっていたり、やりとりに参加しない社員を弄ったり。
まぁ、完全に無駄ですよね(笑)
でも、その無駄が良いんですよね!!
練習やスタッフ飲み会が多かったり、引っ切り無しにお客様がいらっしゃって中々休憩できなかったり。
そんな状況でも楽しめる、人が辞めないサロンもありますよね。
そんな空気感を作るのも、自分次第だし、見えない仕組み作りなのかなーと思いました。
余計な事を考えないで済むくらい、仕事を振りまくる、仕事が途切れないようにしちゃって、要所要所でフォローする。
なんていうのもアリかもしれませんねw
長文、お付き合いありがとうございます。