マンガだって為になる本はある!マンガは読むけど本は読まない派

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

はい、タイトルの通りです。

漫画は読むけど本(活字的な)は読まない。

これだけだとなんかダメっぽいですが(ダメなんでしょうねw)不思議なもので「派」が付くだけでちょっとカッコ良くなるもんですねw

 

頭をリセットする感じ

昔から漫画大好きで、20歳くらいの時に、漫画喫茶を将来経営したら、漫画読み放題だなー。なんて考えた事もあります。

今でも終電を週に1、2回逃して帰れない時は漫画喫茶に泊まって、始発で帰ったりします。

せっかく時間いただいてお話ししてる時に、終電を気にし過ぎるのもなんだかなぁ。と思って、あんまり時間を気にしないので。

まぁ、満喫泊まればいっか。漫画読めるしw

みたいな感じで、大体あんまり深く考えない性格なので!

必ず帰って一度リセットしないと調子出ないんで、始発で帰るんですが、ついつい読んじゃうんで、ほぼ寝ないで仕事したりして。。。

 

僕にとっての漫画はリフレッシュ。

仕事の事を考えない時間も大切だと思っていて、夜遅くに帰って寝るだけ。みたいな1日を繰り返すと、流石に疲れちゃうんで、少し睡眠時間を削っても漫画読んだりしてますw

 

経営とか自己啓発の本を読まない理由

まぁ、半分言い訳みたいな感じですかね?(笑)

これも昔から読まないんですよね。

書いてある事が何やら難しい言葉使いだったり、誰かに聞いた言葉がそのまま載っていたり。

その誰かも本で読んだ事なのかもしれませんが。

わからない事や調べたい事は、ネットで調べたり、知ってそうな人に聞いたりすれば大体解決出来ちゃいますしね。

 

本を読むなら人と話した方が有意義

僕の考え方の根本に、多分これがあります。

勉強したい、知識を増やしたいなら、人と話しをした方が頭に入ってくる。

そんな気がしてます。

経営者と話をすれば、経営や人材育成や考え方など、なるほどね〜と思う事が沢山ありますし、スタッフと話をすれば、将来どうなりたいや今考えてる悩みや希望が聞けたり、その場で生きたやりとりができる。

話をしていた方が楽しいですしね!

眠くなっちゃうんですよね、本ってw

最近は歳をとったせいか、漫画読んでたりしてもウルウルしちゃったりするんですが、本は淡々と読む感じ。眠れない夜にはいいかも知れないですがw

だったら人と話をしていた方が有意義だし、コミュニケーションも取れますしね!

本だと僕個人に対しての事柄やアドバイスではないので、なんとなく頭に入ってこないんですよね。

お客様に対して、こちらが話をする場合でも、やはりそのお客様の環境や状況によって、話す内容も変わってきますからね。

 

最近1番刺激を受けた出来事

話は少し変わって、後輩の吉里と2人で美容室のスタッフ向けに講習をやらせてもらいました。

いやー、かなり刺激的で悔しかった!

完全に持って行かれました。

話し方や内容やテンポ、場の作り方、かなり悔しくなるくらい、僕が勉強になりましたw

仕事に慣れてきていて、だいぶ端折っていた部分に気付かされ、かなり反省。

基本に立ち戻る事が出来ました。

多分、初心を忘れずに基本を大切に。なんて本を読んでも、ふーん。で終わってたんじゃないかと思いますしねw

 

先輩や後輩の仕事をちゃんと見て聞いて。という事も、本を読むより勉強になるんですよね、実際のところ。

もちろん、本を読む事で勉強にもなるでしょうし、それは人それぞれだと思っているので否定もないですし、むしろ自分の苦手分野なので、すごいと思いますしね!

 

昔の美容や職人の世界は見て覚える。みたいな風習というか文化というか、そんな傾向がありましたよね。

今になってわかる部分もあって、見て覚えて、やってみて修正して、出来るようになったらアレンジ、カスタマイズして。みたいな行動が、本を読むより身になる事も沢山あるんじゃないかと思うんですよね。

 

大した知識や情報が詰め込まれているわけではない僕の脳ミソですが、頭デッカチにならないよう、ブレない芯は持ちつつ、いろんな方と話をして、柔軟に物事を考えられるようにしたいなぁと思いました。

だったら本も読め。というツッコミは無しの方向でお願いしますw

 

 

長文、お付き合いありがとうございます。

ABOUTこの記事をかいた人

千葉 実(チバ ミノル)

所属:REPSS株式会社

美容室の独立・開業・経営をサポートをしています!!

前職は美容ディーラー、その前は美容師をしていたので、18歳で高校卒業からずーっと美容業界に携わっています。

美容室、独立や経営に携わるうちに、誰かに相談したいことや今更知り合いには聞きづらいことなど、特に開業時にはわからないことばかりだと思います。

あー、そうなんだなるほどね。もっと早く見とけば良かった!聞いておけば良かった!と思ってもらえる情報を発信していければと思っています。