ご覧いただき、ありがとうございます。
開業時に考える事で、家賃などの固定費や、まずは1人〜2人で開業するからと少し小さめなテナントを探したり。
もちろん開業にかかる総費用なんかも重要ですよね!
最近は小規模サロンの出店が圧倒的に多いですね!僕自身も高過ぎる家賃や広過ぎる店舗での独立はリスクが伴うと思っているので、基本的には賛成です。
家賃が高くても広くても、事前準備や計画がしっかり出来れば、そこまでリスキーとも思わないんですけどね。
ただ、将来どうしたいか、どうなりたいかで思っていた開業とズレが生じる可能性があるんです。
将来的にどうなりたいか、どう展開して行きたいか?
によって、どんなお店を造って行くかが変わってくると思ってます。
独立=ゴールではなく、独立=スタートですもんね!
中長期で考えて、どう展開したいか?
一人一人のお客様を、担当者が付きっきりで対応するようなマンツーマンサロンで、将来的にも1人もしくは2人くらいで、出来るだけ高単価を目指し、店舗展開は現状あまり考えていない。
こんな考えに近いようであれば、小規模なサロンで地域密着みたいな感じになりますよね。
個人的にはこういうサロンも全然ありだと思っていて、やりたい事、出店したいお店のビジョンが明確にさえなっていれば、きっと上手く行くんじゃないかなーと思います。
逆に将来は2〜3店舗に展開して行きたい。マツエクやネイル、介護美容など、トータル的なサロンも作りたい。など、出店ベースのビジョンを抱えているのであれば、ある程度の規模がないと、いざ出店の時にスムーズな動きが出来なくなるかも知れません。
小さいサロンで開業すると?
まず、人件費や固定費などがある程度抑えられるでしょうね!
これが最大のメリットかな?と。
さらに単価もある程度高くなると、利益もちゃんと出るでしょうし、スタッフに対しての教育や人間関係もあまり考えなくていいですからねw
ただし、将来的には人が育たないし、自分が働けなくなった時が閉店の時になるでしょうから、早い段階で将来の蓄えや、自分が働けなくなるリスクをより真剣に考えておかなきゃいけないかなと。
自分が休まなきゃいけない時=お店を閉めなければならない。って事に直結しますからね。
折角蓄えてきたお金を使わなければいけなくなったり、最悪は閉店に追い込まれてしまうかもしれないですから。。。
事業主は基本的には自己防衛ですからね!
それと開業して数年経つと、たまーに早くお店閉めちゃったり、開店時間にお店が開いてなかったりする所もありますが、ある程度は自由に出来るのがメリットとはいえ、お客様が離れて行っちゃいますし、夜バイトしなきゃいけない。。。なんて事にならないよう、ビシッと気を引き締めましょう!
多店舗展開や教育を視野に入れるのであれば
やはりある程度の規模が必要になるかと思います。
なぜかというと、今の美容業界の背景からすると、出店時に足留めをくらう可能性が高いのは、お金でもなく物件でもなく、人材だからです。
仮にセット面が2〜3面のサロンで、2店舗目を考えると、本店在籍スタッフがオーナー含めて2〜3人のスペースしか無い場合。
出店と同時にスタッフを入れないと人数がたりないですよね?
これが問題で、元から知っていてある程度は任せられる人が来てくれる前提以外は、求人かけますよね?
それでも居なくなる(退職する)リスクは拭いきれないですが。。。
今現状の求職美容師を考えると、多分ピンポイントで欲しい人材を確保できる確率は相当低いです。全ての求人サイトを活用したり、100万の費用を掛けたとしても、運が良ければ。ってレベルだと思います。
それくらい人材難なんですよね。。
なので、ある程度の人数が集まったら、分散して出店して行く。そんな出店スタイルになって行くかなぁと。
であれば、少なくとも4〜6人くらいのスタッフを抱える事ができるテナントでないと、出店ペースも思ったより遅れてしまったりします。
長期的に求人をして、人材を確保しつつ、揃って来たタイミングで出店。こんな感じになるでしょう。
ある程度の店舗数になれば、人材難を補う分母が整ってくると思いますが。
ただし、デメリット、リスクを考えると、固定費や人件費などが上がりますから、より多くの運転資金や開業資金が必要になってきます。
集客や求人費用ももちろんかかりますしね!
どんなお店を作ろうが、リスクを無くすことはできないですよね。でも、ある程度のリスクマネジメントは出来ると思っています。
それこそリスクを冒さず、安定を重視するのであれば、スタッフとして幹部を目指した方が良いかも知れませんし、フランチャイズも1つの方法ですし今後はもっと増えそうですよね。
損益ももちろん重要で、それ無しでは経営出来ませんが、同じように
「将来のビジョン」
も、経営には欠かせない事だと思います。
長文、お付き合いありがとうございます。