15坪前後の美容室での開業が圧倒的に多い理由は勿論あるんです

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

最近の開業や、開業に限らず出店も含めて15坪前後のテナントでというケースが多いですよね。

15坪前後といっても結構幅は広いんですがw

なんとなく維持しやすそう、展開しやすそうという、その「なんとなく」を紐解いていくと、実際にそのサイズが選ばれる理由があるんですよね。

今の開業としては、多くの独立でこの規模に当てはまって来るんですよね。

 

美容業界の現状

美容室の件数はまだまだ増えている状態で、新規出店も拡大出店も減少傾向にあるという見解もあるかと思いますが、個人的には今後もおそらく増加していく状態にある気がします。

独立を目標にしている美容師が多いですからね。

形は時代に合わせて変化するにせよ、ここはあまり揺るがないのかもしれません。

生涯雇用が確立されるとすれば、また違ってくるのかもしれませんが、まだまだその完成形が出てきていないのが現状ですよね。

やはりまだまだ独立を目標として仕事に従事する業界なのかもしれませんね。

独立の件数に対して、美容師になりたい人数は減少しています。

美容師の絶対数が軒数に対して足りていない状況が続いています。

将来の安定を見据えて、大企業や公務員を目指す人が増えているのかもしれないし、隣近所の業界に流れていっているのかもしれないし。

このまま行くと1店舗あたりの美容師人数はどんどん減少していくんですかね、、、

 

少しでも改善できるよう、企業継続と従業員満足を両立していかなきゃいけない。社長や事業主は本当に大変だと思います。

ただ、裏を返すと「人が足りない」=「経営や売上は順調」ともとれるかな?と思っているので、そういった意味では調子がいいからこその悩みではありますよね。

以前ほどの爆発的な利益はないにせよ、総合的に見ると、ある程度は順調だけど、悩みは尽きないってイメージですかね。

 

ちょうどいい美容室開業

そんな時代に開業して新しい店舗を構える。

色々な側面から考えると、まさに15坪前後が丁度いいという場合が多いんですよね。

将来の展望や、いざ物件探しとなったとき、これくらいのサイズがマッチするんですよね。

 

物件の豊富さ

まず、このサイズの物件は数が多い!裏を返せば人気があるとも言えるんですが。

いざ物件を探すとなると中々物件が見つからない場合もしばしば。

ただ、これくらいの物件は数が多いので、時間が経つと更新されやすいんですよね。

少しエリアを広げると選択肢もかなり広がりますしね。書いときながらも簡単にエリアを広げるのもあまりオススメできないんですけど。

あまり物件サイズに妥協しなくても、時間をかければ見つかる可能性が高い。といった感じです。

人生の大きな分岐点の独立、費用もかなりかかってきます。そんな中で物件の妥協、できればしたくない所ですよね。

 

家賃

スタッフを増やしていく前提で考えると。

美容業界の現状を考えると、増員したいタイミングで人が増えない可能性が高い。逆にスタッフがパタパタと退職するケースも。。。

そうなった時に、最悪1人で維持できる家賃金額。

それが15坪くらいの広さがマックスな気がします。

もちろんエリアに左右されて、10坪で家賃が30万のエリアや、逆に20坪10万のエリアだとまた変わってきますけどねw

単価設定にも勿論よりますが。

平均すると、1人でもしっかり利益が出せる家賃比率の物件は、これくらいが限界なのかなと思います。

逆を考えると、先々増員を考えなければ、10坪未満の物件で家賃を下げて、固定費を削れますよね、無駄に大きな箱は必要ないですから。

大きなサロンで人数が少ないと、サロン側からすると忙しいと感じていても、外から見るとヒマなのかな?なんて感じてしまうかもしれませんよね。

最近顧客の分散化の影響で、路面の大きな店舗でうわー忙しいな!って感じがあんまりしないんですよね。

スタッフの人数に対しては忙しいのかもしてませんが、なんか暇そう。。

顧客心理としては、そこそこ忙しそうなお店に行きたいもの。

 

昨日、原宿で駅に向かう途中、回り道して美容室を覗きながら移動してたんですが、ある大きめなサロンで3人くらいでフロントの大掃除?してましたが。

暇を持て余すよりいいのかも知れませんが、僕だったら入らないかなーとw

 

開業予算の兼ね合い

今、お手伝いしている方は1000万から1500万くらいを予算に設定してる開業が多いです。

そうなると不動産取得から運転資金まで考えていくと、やはり15坪くらいのサロンだとある程度やりたい事も出来てくるのかなと。

これくらいの広さだとセット面4〜6、シャンプー台2くらいですかね?(テナントの形によっては上下します)器具の予算に回せる金額的にも、まさに丁度いい感じ。

予算が足りなきゃリースなんて手もありますし、豊富な自己資金があったとしても、明確な開業、開業後のプランがあれば無駄に遣い込む事も無いですからね。

 

仮に1000万の融資の場合、10年返済で月の返済が利息込みで10万弱くらいですかね。

最悪の最悪、閉店する事になってもなんとかなる金額だと思っています(そんなこと考えて開業するわけでもないんですがw)

2000万になると10年返済で月20万弱。

これくらいになってくると返済だけで年間240万という大きな負担になってきますから、曖昧な事業計画だと大きな事故になるかもしれませんね。。。

 

展開を考えて

絶対に1人、もしくは夫婦で経営していく!スタッフは入れません!というのであれば10坪もあれば充分ですよね。

夫婦でやる分には、雇用や教育といったことも考えなくていいですし、人材不足に悩まされることもないですからね。一人でやる場合も然り。

ただ、いつまで自分が現場に立てるのか?といった先も考えなきゃいけないですし(どの場合もそうですが)少人数で出せる利益は限度があるので、その範囲でライフプランをしっかり考えて行きたいところです。

 

でも多くの方はスタッフを入れて、出来れば出店もして行きたいと思っている気がします。

そうなってくると10坪だとちょっと狭いんですよね。頑張って入れてもセット面2〜3、シャンプー台1くらいなので、多くても自分を合わせて3人くらいのスタッフ数が限界かなと。

そうすると出店する時には一時的かもしれないですが、どちらかの店舗が1人になる可能性が。

万が一退職なんかされたら一発アウトですw

新店舗オープン!で人が集まってきたのは一昔前。人さえいれば出店しているオーナーさんはゴロゴロいるんじゃないでしょうか。

出店に伴いスタッフ募集をするケースももちろんありますが、あくまでベースになるスタッフがいての話。

スタッフが増えて、活躍する場を作り出すための出店が増えているんですよね。

なので、少なくとも2人ずつは配置したいところ。

そうなると、やっぱり15坪くらいだと具合がいいんですよね〜。

 

今の独立でスタッフがある程度確保できていれば大きいサイズのサロンもありだとは思いますが、昔ほどチャレンジする方は多くないと感じています。

やはりここでも人材不足から考えていくと、2~3店舗の基盤ができてからサロン規模を大きくしていったほうが事故を未然に防げると思っています。

 

 

ただ単に手頃な感じだから。と言うわけでなく、ちゃんとした理由があるんですよね。

逆に明確なビジョンがあるのであれば、これより大きいテナント、小さいテナントを選んでいけばいいんじゃないでしょうか。

今年で考えると30坪オーバーの開業を2件お手伝いしました。

ハイリスクでもありますが、やりたい事や今後のビジョンも明確だったんですよね。

逆に打ち合わせを重ねて規模を縮小してオープンしたオーナーもいます。

なのでやりたい事、やるべき事はなんなのか?を明確にする必要はありますよね。

 

慎重なテナント選びを。

 

 

長文、お付き合いありがとうございます。

ABOUTこの記事をかいた人

千葉 実(チバ ミノル)

所属:REPSS株式会社

美容室の独立・開業・経営をサポートをしています!!

前職は美容ディーラー、その前は美容師をしていたので、18歳で高校卒業からずーっと美容業界に携わっています。

美容室、独立や経営に携わるうちに、誰かに相談したいことや今更知り合いには聞きづらいことなど、特に開業時にはわからないことばかりだと思います。

あー、そうなんだなるほどね。もっと早く見とけば良かった!聞いておけば良かった!と思ってもらえる情報を発信していければと思っています。