ご覧いただき、ありがとうございます。
町はすっかりクリスマスモード。
もう少ししたらあっという間に今年も終わり。
美容師の皆さんは近年売上が分散されてきているとはいえ、1年で一番忙しい時期ですよね!
忙しい時期でも、時間を作ってもらい、打ち合わせができる。有難いですね!
そんな中、先日の打ち合わせでこんな話がでたので纏めてみようかなと。
美容師の独立
最近はインターネットで色々調べる事もできるので(結構前からですがw)独立に関する事、フリーランスや業務委託、FCなどの情報収集に事欠かないですよね。
そもそも独立とは?なんて話になったんです。
多分、店舗を構えるという事をある程度基準に考えている方も多いんじゃないでしょうか?世間一般的にはそういった形を「独立」と定義されている気がします。
しかし独立を正確に捉えるならば、フリーランス契約も業務委託契約もFC契約も全て独立なんですよね。
どんな形であれ慎重に考え行動に移して行かないと後々やめときゃ良かったなんて事になるかも知れないので、ざっくり特徴を書いていこうと思います。
普通の独立
普通っていうのもあれですがw
一般的に自分で資金を調達して、店舗を構える型の独立ですね。
言うまでもなく、これを1つの目標としている方が一番多いですかね。
僕がお手伝いしてるのもこのケースが多いです。
資金調達から税務、労務まで全て自分でやっていく(プロに依頼するしないも自己判断ですからね)ので、やり甲斐もあれば全ての借金を背負うリスクもありますが、これぞ独立ですよね!
まぁ今更書くことでもないですが一応w
業務委託契約
最近は自覚している方がほとんどですが、これももちろん独立。
開業届けを出して、確定申告してますよね?
たまーにちゃんとしてなかったり、委託だと思っていたらサロンで労働保険に加入してなかっただけなんて場合もありますが。。。
店舗を構えず、サロン側が集客したお客様を代わりに施術して、その報酬をもらう契約ですね。
今だと売上の40〜50%くらいの報酬額が多いですかね?
雇用されてるより、委託の方が稼げる!と選択する方も多いかなぁと。
ただし、確定申告や税金の支払いは全て自己責任になるので、ちゃんとしていないと住宅ローンが組めない、事業としての融資が受けられないなどの弊害が起きるかもしれないのでご注意を。
消費税め支払われるので、収入は増えるとは思いますが、税金は高くなる可能性大なので、慎重に選びたいですよね!
フリーランス契約
業務委託と似て非なるこれ、フリーランス。
これも定義で言うともちろん独立。
業務委託との違いは、自分のお客様をサロンスペースを借りて、その使用料を支払う。
お金の流れと集客が逆なんです。
業務委託
- 集客はサロン
- 売上管理もサロン
- サロンから個人へ依託費を支払う
フリーランス
- 自分のお客様を連れてくる
- 売上管理は自分
- 自分からサロンへ使用料を支払う
ざっくり分かり易ところでいえばこんなかんじですかねー。
もちろん開業届や確定申告も必要です。
売上はある程度持っている方が、どちらかというとこちらを選んでます。
サロンへの支払いが固定に近いので、やればやるほど稼げるイメージもあるかもしれませんね。
FC契約
一時期は流行っていたFC。最近また増えてきています。
今の店舗を買い取るか、新たに出店する店舗をFC契約するか?この二つに別れますかね。
最近のFC契約は、ひと昔前の、いわゆる一方的にFCオーナーが搾り取られる(全てが全てそうではないですよ)ではなく、どうせ独立するならグループでメリットデメリットを共有しようぜ!的な、FCオーナーに優しい、独立しやすい形が増えています。
独立開業時のリスク分散ができる反面、FC料を支払い、ある程度の条件で完全買取、完全独立もできる、そんな契約が主流なイメージです。
何が伝えたかったかというと、いろんな選択肢があるって事です。
自分の売り上げ、やりたい事、損益分岐、将来のビジョン、生活環境。その他諸々を考慮して自分にあった独立をすればいいのかなと。
雇用されるのももちろん選択肢の一つですしね!
色々考えて、その結果(過程でもありますが)独立するのであれば、きっと上手くいくんじゃないでしょうか。
長文、お付き合いありがとうございます。